鎌倉観光日帰り王道モデルコース <大仏・海・竹林まで。鎌倉おすすめグルメ情報も充実!>
豊かな自然と、風光明媚な景色、歴史ある神社仏閣が集まる町、鎌倉。初めての鎌倉観光なら、ここはぜひ行くべき!という当サイト渾身のコースをご紹介します。鎌倉らしい大仏や、竹林寺を感じられる観光から、七里ヶ浜ビーチ、グルメやショッピング、様々な魅力に溢れた一押しのコースです。こちらの日帰りプランなら電車と徒歩で、人気の鎌倉大仏・長谷寺・七里ヶ浜の絶景・竹林寺、小町通りの食べ歩きグルメを楽しめます。
江ノ電1日乗車券「のりおりくん」
まずは、1日お得に移動するために、江ノ電の1日乗り降り自由切符、「のりおりくん」をゲット。江ノ電の電車全線で、1日何度でも、どの駅でも「のりおり」ができる乗車券です。 江ノ電沿線のレストランやお店で素敵な特典が受けられますので、電車だけでなく、一層お得です!
江ノ電で長谷へ
10:00 –
鎌倉駅到着。まずは、そのまま駅を出ず、江ノ電の連絡口へ向かいます。甘味処や民家すれすれを通る昔ながらの感じを味わいながら、鎌倉駅から3駅目、「長谷」に向かいます。

鎌倉大仏へ
10:15-
長谷駅に降り立ったら、10分ほど歩いて、鎌倉大仏殿高徳院へ。駅から鎌倉大仏まではまっすぐの1本道、並びのお店を覗きながら向かいます。1252年に造り始めたといわれる鎌倉大仏は、今もほぼ造立当時の姿を保っており、「国宝」に指定されています。奈良県の大仏と並んで、日本三大大仏の1つに数えられており、「鎌倉大仏」や「長谷の大仏」という愛称で親しまれています。台座を含めた高さが約13.35メートル、総重量は約121トン。 加えて、20円で大仏の胎内に入ることもできます。高度な技術で、30個以上にわけて鋳造された胎内を見ることができ、圧巻です。


高徳院(鎌倉大仏)
住所 | 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号 江ノ電長谷駅から徒歩8分 |
時間 | 4月〜9月:8:00〜17:30 10月〜3月:8:00〜17:00 ※入場は閉門15分前まで |
拝観料 | 200円 |
長谷寺(あじさい寺)へ
11:00-
高徳院を出たら、来た道を少し戻って、長谷寺へ。アジサイと紅葉が有名ですが、季節ごとの花が楽しめる、「花の寺」として有名な「長谷寺」。春は桜に牡丹、梅雨にアジサイ、夏は蓮、秋には紅葉、冬には椿など1年を通じて、四季折々の美しい花を愛でることができます。園内は、回遊式庭園になっており、観音堂、阿弥陀堂、地蔵堂、弁天窟、経蔵などたくさんのみどころがありますので、ゆっくりと散策して楽しむのが良いでしょう。 長谷寺では、「のりおりくん」を見せると粗品をもらえます。



長谷寺で精進カレーライス
実は、長谷寺には、寺内にレストランがあります。長谷寺の庭園内の小高い丘の上に位置する「海光庵」。店内は、一面ガラス張りで、美しい鎌倉の海や山並みを一望することができる穴場スポットです。晴れた日は、三浦半島まで見渡すことができます。


気になるメニューは、精進料理をベースにした、「お寺カレー」など。動物性の食材を一切使わずに仕上げたカレーは外国人観光客にも一番人気で、ビーガンの方も安心していただける一品です。その他にもおかゆや、お寺のパスタ、などここならではのメニューが楽しめるので、心静かに観音様に手を合わせ、参拝の余韻とともに、静かなひとときを過ごして見流のもオススメです。

海光庵
お食事 | 10:00~15:00 |
喫茶のみ | 10:00~16:20(喫茶ラストオーダー16:00) |
休日 | 年中無休 ※年末年始は営業時間が変わりますのでご注意ください。 |
URL | https://www.hasedera.jp/restaurant/ |
七里ヶ浜で絶景散歩
13:00-
長谷駅に戻り、そのまま、七里ヶ浜へ。駅を降りたら、少し浜辺へ降り立ってみましょう。七里ヶ浜海岸は「日本の渚百選」にも選ばれた海岸です。よく晴れた空気の澄んだ日には、富士山がくっきり。美しい姿を望むことができます。波音を聞きながら少し散策をして見ましょう。気持ち良い時間を味わうことができます。

鎌倉の竹林を楽しむ。英勝寺へ
14:00-
江ノ電に乗って、いざ鎌倉駅へ戻ります。
鎌倉といえば美しい竹林のあるお寺。中でも報国寺が有名ではありますが、実は、報国寺まで行かなくても鎌倉駅から、歩ける範囲で、美しい穴場な竹林のあるお寺があるのです。

鎌倉駅の西口から8分という近場ながら、観光客がそこまで多くなく、ほっとゆっくり楽しめる穴場なお寺、英勝寺。鎌倉唯一の尼寺でもあります。 この英勝寺の見どころのひとつが、美しい竹林。

仏殿の奥には見事な竹林が広がり、散策道があります。

竹林に面して書院が立ち、竹林とのコントラストがまた趣深いのです。かつて、この竹林のあたりには代々住職をつとめた水戸徳川家の姫君の住まいがあり「姫御殿」と言われていたのだとか。

また、永勝寺は花寺としても有名で、境内には、数多くの季節の花々が咲き乱れています。女性の寺らしい、華やかな色合いは訪れる人の心も明るく華やかな気持ちになるでしょう。

穏やかな静けさの中、ゆっくりと散策を楽しんでみてください。
英勝寺
住所 | 〒248-0000 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目16−3 |
TEL | 0467-22-3534 |
定休日 | 木曜日 |
拝観時間 | 9:00~16:00 |
拝観料 | 300円 |
駐車場 | 有り(20台 ※最初の1時間600円、以降30分毎に300円) |
もみじ茶屋で抹茶ティラミス
15:30-
英勝寺から鶴岡八幡宮に向かう道すがら、もみじ茶屋があります。ここは、SNSで話題の「宇治抹茶ティラミス」(単品600円・ドリンクセット900円/税抜)のお店。升の器が和モダンな雰囲気にマッチし、SNS映えも抜群の一品。
スプーンを入れると、とろりとしたマスカルポーネチーズが。こだわりの宇治抹茶とマスカルポーネを使用し、甘すぎないすっきりした味わいに仕上がっています。散策の合間にひと休憩したい時にぜひ。
もみじ茶屋小町通り店
TEL | 0467-60-5331 |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-4-26 WELLHOUSE 1F |
時間 | 10:00-19:00 |
小町通りでお土産散策

16:00-
鎌倉といえば、東口駅前の「小町通り」。八幡宮へのお参りの後は、参道(若宮大路)の一本西側の通りにある「小町通り」でそぞろ歩きがオススメ。参拝に訪れた人々で賑わい、老舗の和菓子屋やおしゃれなカフェ、雑貨店、魅力的なちょい食べグルメもあちこちに。お土産探しや、ちょっとしたスイーツ休憩に立ち寄るのにも最適。そぞろ歩きしながら楽しめるストリートです。こちらで1日の鎌倉土産をゲット。オススメのお土産をいくつか。
鎌倉といえば、東口駅前の「小町通り」。八幡宮へのお参りの後は、参道(若宮大路)の一本西側の通りにある「小町通り」でそぞろ歩きがオススメ。
参拝に訪れた人々で賑わい、老舗の和菓子屋やおしゃれなカフェ、雑貨店、魅力的なちょい食べグルメもあちこちに。お土産探しや、ちょっとしたスイーツ休憩に立ち寄るのにも最適。
そぞろ歩きしながら楽しめるストリートです。こちらで1日の鎌倉土産をゲット。オススメのお土産をいくつか。
はんなりいなり
巻き寿司ふうのロールいなり。定番のプレーンに加え、梅入りやごぼう入り、さらに湘南しらす入りなどの品揃え。食べ歩き用には、「はんなり棒」も。しっかりと味付けされた油揚げと、香ばしい黒ゴマ香る酢飯は相性抜群、あとを引きます。

住所 | 神奈川県鎌倉市小町2丁目9−7 ティンクル小町中杉ビル 1F |
営業時間 | 10:00~17:00 |
TEL | 0467-23-7399 |
鎌倉まめや
「小町通り」にある豆菓子店。70種類以上のナッツや豆類を専門にしていて、虹のようにカラフルな豆菓子や、色々な風味に味付けがされたおいしい豆菓子を扱っています。抹茶や桜、わさびなど、季節の日本のフレーバーを取り入れており常に大人気。
購入前に無料で試食ができるところもまめやの魅力のひとつです。ぜひ、お好みの味を見つけてみてはいかがでしょうか。


住所 | 鎌倉市雪ノ下1-5-38 鎌倉駅東口より徒歩5分 |
TEL | 0120-39-5402 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
nugooの手ぬぐい
若宮大路沿いにある、手拭いのお店。鎌倉ならではの、鶴岡八幡宮の参道である「段葛」の春の様子や、長谷の紫陽花、大仏、秋の東慶寺、七里ヶ浜の江ノ電踏切の景色など、鎌倉ならではの美しい風景を切り取った目を引く手拭いや傘などの専門店です。ぜひ、鎌倉観光の思い出に、お気に入りの柄を探してみてはいかがでしょうか。


住所 | 鎌倉市小町2丁目10-12 鎌倉駅から徒歩4分 |
TEL | 0467-22-4448 |
営業時間 | 平日 10:30~19:00 土日祝 10:00~~19:00 |
以上、鎌倉満喫の1日コースでした。ぜひお気に入りの鎌倉を見つけてみてくださいね。