鎌倉で御朱印巡りをしよう!おすすめ寺院とコースをご紹介
色々な寺社を参拝して御朱印をもらう御朱印巡りは、パワースポットブームをきっかけに広まってきました。海や山に囲まれた自然豊かな鎌倉は、魅力的なお寺や神社もたくさんあるので、御朱印巡りにぴったりのスポットでもあります。
今回は、御朱印巡りに興味がある方に向けて、鎌倉での御朱印巡りにおすすめの寺社やルートをご紹介します。次の鎌倉旅では、ぜひ色々な寺社を参拝して御朱印を集めてみましょう。
御朱印巡りとは?魅力やマナーなどをご紹介
御朱印とは、神社やお寺を参拝した際に『参拝した証明』として神社仏閣で押印していただくもの。社寺によって異なりますが、印章に加えて、参拝日・神社仏閣の名称・祀られている神様や仏様の名前などを墨書きしたもので構成されているのが一般的です。
鎌倉で御朱印巡りをする前に、まずは御朱印の魅力やいただくときのマナーについて知っておきましょう。
御朱印の魅力とは?
最初にお伝えしたように、御朱印巡りが女性を中心にブームになったのは、パワースポットブームがきっかけ。
では御朱印巡りの魅力とは一体どんなところにあるのでしょうか?
御朱印の大きな魅力の一つは、そのアート性にあると言われています。カラフルな御朱印やほっこりとするイラスト入りの御朱印など、それぞれの寺社によって個性が出ます。
また、ただ旅行をしてお土産を買ってくるのとは一味違う楽しみが生まれるところも、御朱印巡りの魅力の一つ。多くの寺社を参拝していただいた御朱印を眺めるだけで、旅の思い出に浸ることができるのです。
そして、御朱印巡りは様々な寺社を巡って癒しの時間を得ることもできます。
寺社の多くは自然豊かな場所や静かな場所にあるため、御朱印巡りをきっかけに寺社を訪れることで、非日常空間に浸ることができるのです。神社やお寺には花の名所も多いので、四季の移り変わりを感じることもできますよ。
御朱印のいただき方は?
いざ御朱印巡りをしようと思っても、御朱印ってどうやっていただくの?と思う方もいますよね。御朱印のいただき方について、手順をお伝えします。
①御朱印帳を準備する
まずは御朱印をいただくための御朱印帳を準備します。御朱印帳は、寺社やお寺を参拝した際にいただくこともできますが、取り扱っていない寺社などもあるため、事前に確認しておきましょう。
ネットショップや文具店で買うこともできるので、お気に入りの一冊を見つけてみてくださいね。メモ帳などに御朱印をいただくのはマナー違反になるので注意!
②参拝する
御朱印は、あくまで寺社を参拝した証としていただくもの。神様や仏様の分身と言われ、とてもありがたいものとされているのです。きちんと参拝をしてから、御朱印をいただくことが大切ですよ。
③御朱印代を収める
参拝を終えたら、授与所または寺務所へ行って御朱印をいただきましょう。書いていただく御朱印帳のページを開いて渡し、静かに待ちます。お礼を伝えて受け取ったら御朱印代(一般的には300円or500円が多い)を納めましょう。
御朱印をいただく時のマナーとは?
御朱印巡りには、知っておいていただきたいマナーがいくつかありますのでお伝えします。
ですが、あまり難しく考えすぎずに最低限のマナーを守って楽しく御朱印を集めてみてくださいね。
①参拝してから御朱印をいただく
御朱印巡りは御朱印を集めることだけが目的ではないことを、しっかりと頭に入れておきましょう。参拝してから御朱印をいただくのが当然のマナーです。
神様や仏様とのご縁の記録である御朱印。参拝をしなければそのご縁も生まれず、寺社の方もあまり良い気持ちではないはず。参拝した結果として御朱印をいただく、という本来の流れを忘れずにいましょう。
②小銭を用意しておく
御朱印をいただく際は、お釣りが出ないようにするのが基本。御朱印の相場は300円〜500円程度なので、スマートに御朱印をいただくためにも、小銭は事前に用意しておくようにしましょう。
③御朱印をいただける時間帯を確認してきちんと守る
社務所や寺務所が開いている時間帯をきちんと確認しておきましょう。知らずに拝観時間外に御朱印をお願いすることは、マナー違反に当たりますよ。
拝観時間は9時〜16時という寺社が比較的多いですが、公式サイトで確認するのがおすすめです。
その上で、寺社が多忙であったり行事がある場合は、御朱印がいただけないケースもあることを心得ておきましょう。
④御朱印を書いていただいている間は静かに待つ
御朱印を書いていただいている間は私語を慎み、静かに待ちましょう。御朱印は、書き手さんが一つ一つ心を込めて書いてくださっています。
書き方をリクエストするのもマナー違反ですよ。書き手さんによって御朱印の印象が異なることもありますが、その違いを楽しむことも大切。世界に一つしかない御朱印との出会いも、御朱印巡りの醍醐味なのです。
⑤御朱印帳は大切に保管する
御朱印は神仏とのご縁の記録なので、御朱印帳を粗末に扱ってはいけません。
特に決められた保管方法のルールなどはありませんが、置き場所を決めて大切に保管しましょうね。桐の専用箱も販売されているので、それを活用して保管するのもおすすめ。
御朱印は紙に墨で書いていますので、湿気や油分は厳禁ですよ。
おすすめの御朱印巡りスポットは?エリア別にご紹介
鎌倉には人気の御朱印巡りスポットがたくさんあります。今回はエリア別におすすめスポットをご紹介しますよ。有名な歴史ある寺社ばかりなので、きちんとお参りをしてくださいね。
エリア①鶴岡八幡宮・金沢街道エリア
鎌倉の中で超定番の観光スポットである鶴岡八幡宮を含め、歴史ある寺社が多くある鶴岡八幡宮・金沢街道エリア。
ご紹介する中で鎌倉駅から一番遠い報国寺までバスで行き、歩いて鶴岡八幡宮まで戻ってくるのがおすすめ。おしゃれなお店も多くなり注目されているエリアです。
1. 鶴岡八幡宮
鎌倉観光と言ったら、鶴岡八幡宮を思い浮かべる方が多くいることでしょう。どの時期に訪れても美しく人気のある寺院で、桜やあじさい、紅葉まで季節の移ろいを感じることができます。そして、年明けの初詣に訪れる方も非常に多いスポット。
そんな鶴岡八幡宮は、御朱印巡りスポットとしても人気ですよ。
鎌倉屈指のパワースポットとしても知られており、勝負運・仕事運・出世・安産・縁結びなど様々なご利益があるとされています。それは、境内にいくつかの神様を祀るお社があるため。きちんと心を込めて参拝してから御朱印をいただきましょうね。
また、鶴岡八幡宮は鎌倉江ノ島七福神の中で『旗上弁財天』が祀られています。
源頼朝がここで旗上げし、平家を打ち破ったことから、必勝祈願や大願成就にご利益があるとされてきました。鶴岡八幡宮とは別の御朱印が、旗上弁財天社社務所でいただけますよ。持っている御朱印帳に御朱印をいただくこともできますが、鎌倉江の島七福神の専用色紙に集めることもできます。
鶴岡八幡宮ではオリジナルの御朱印帳が販売されているので、まだ御朱印帳を持っていない、という方はチェックしてみてください!
寺院名 | 鶴岡八幡宮 |
住所 | 鎌倉市雪ノ下2丁目1-31 |
電話番号 | 0467-22-0315 |
拝観時間 | 10月~3月:6:00~21:00 4月~9月:5:00~21:00 |
URL | https://www.hachimangu.or.jp/ |
2. 宝戒寺
鶴岡八幡宮からほど近い場所にある宝戒寺。
1333年の北条氏滅亡後に、その霊を弔うために足利尊氏が後醍醐天皇の命を受けて建立したと伝えられています。宝戒寺のある場所は、当時小町邸と呼ばれた北条氏歴代の執権屋敷跡です。
花の名所としても知られる宝戒寺は、別名はぎ寺とも呼ばれています。
秋の萩の他にも、春の桜、夏の百日紅(さるすべり)や酔芙蓉、冬の梅や椿など四季折々の花々によって、境内は彩られますよ。秋のお彼岸の頃の白萩は、境内を埋め尽くすほど。ぜひ一度、この時期に訪れてみてください。
宝戒寺には、鎌倉江の島七福神の『毘沙門天』が祀られています。毘沙門天は病魔退散、財宝富貴の神様として知られています。さらに宝戒寺の毘沙門天は、軍神として勝負運にもご利益があるとか。
御朱印は寺務所でいただくことができます。数種類の御朱印があるのですが、その中でも、北条氏ゆかりの地として、2022年度限定でいただける北条氏特別御朱印は注目です。
寺院名 | 宝戒寺 |
住所 | 鎌倉市小町3丁目5-22 |
電話番号 | 0467-22-5512 |
拝観時間 | [夏時間 4月〜9月] 9:30~16:30 [冬時間 10月〜3月] 9:30~16:00 |
拝観料 | 大人(高校生以上)300円、中学生200円、小学生100円 |
URL | https://hokaiji.com/ |
3. 報国寺
鎌倉駅からはバスを使うか、歩くと30分ほどかかる報国寺。
電車の駅から近くはありませんが、竹の庭が有名な人気の寺院です。この寺院の開基は足利家時。上杉重兼もお寺の創設に関わったと言われています。
報国寺では抹茶をいただきながら美しい竹の庭をゆったりと眺めることができ、外国人観光客の方も多く訪れます。竹林の美しさは、ミシュラン・グリーンガイドで三つ星を獲得するほど。
庭園と竹林を眺めていると時間を忘れてしまいそうです。心が穏やかになっていくのを感じることができますよ。
また、竹林では着物デートを楽しむカップルも多くいます。美しい竹林を背景に着物で写真を撮れば、SNS映え間違いなし。鎌倉駅の近くなどでレンタル着物を着ることができるので、着物で訪れてみるのもおすすめです。
竹の庭の拝観受付の横に、御朱印受付があります。本堂でお参りをしたら、拝観前に御朱印帳を預けておくと、御朱印を書いておいてくださいます。報国寺には、竹林がデザインされたオリジナルの御朱印帳があるのでそちらもチェックしてみてくださいね。
寺院名 | 報国寺 |
住所 | 鎌倉市浄明寺2丁目7-4 |
電話番号 | 0467-22-0762 |
参拝時間 | 9:00~16:00(定休日12月29日~1月3日) |
拝観料 | 300円 抹茶(干菓子付): 600円 |
URL | http://www.houkokuji.or.jp/ |
4. 杉本寺
杉本寺は、天平6年に創建された鎌倉最古のお寺です。多くの寺院がある鎌倉で一番古い、と聞いたら一見の価値ありという感じがしますよね。実際、知る人ぞ知る鎌倉の名寺院とされています。
見どころは、本堂を上がるところにある苔の階段。なんとも趣のある、歴史と自然を感じることのできる風景です。実際に登ることはできないのですが、ぜひ見上げてみてください。心を落ち着けることができますよ。
また、階段を登り切ったところにある茅葺屋根の本堂も見どころの一つ。茅葺屋根というのは保存をするのが難しいそうです。きれいな状態を目に焼き付けておきたいですね。
季節の花も見どころですよ。どの季節も数種類の花々を楽しむことができます。ホームページに季節の花の紹介があるので、チェックしてから訪れるといいかもしれません。
杉本寺は坂東三十三観音、鎌倉三十三観音共に一番札所(巡礼する際のスタート地点)なので、杉本寺から巡礼を始めると、御朱印と共に発願印を押していただくことができますよ。
寺院名 | 杉本寺 |
住所 | 鎌倉市二階堂903 |
電話番号 | 0467-22-3463 |
参拝時間 | 9:00〜16:00(15:45受付終了) |
拝観料 | 一般(高校生以上)300円、中学生 200円、小学生 100円 |
URL | https://sugimotodera.com/ |
5. 浄妙寺
浄妙寺は、報国寺や杉本寺の近くにあり、鎌倉時代には広大な土地を誇っている寺院でした。
源頼朝の重臣であった足利義兼によって、退耕行勇を開山として創建されたと言われています。山門をくぐると、どっしりと構えた銅葺き屋根が美しい本堂があります。風格があって目を奪われますよ。
浄妙寺は鎌倉五山の第五位。
鎌倉五山とは、禅宗で鎌倉時代に中国の五山制度にならって最高の格付けをされた5つの禅寺のことです。浄妙寺は鎌倉五山の中で、最も古い寺院になります。
御朱印は、山門をくぐったすぐ後にある拝観受付に預けて書いていただくことができます。
御朱印をお願いしている間に、しっかりとお参りをしましょう。
境内には、石窯ガーデンテラスというレストランがあり、イングリッシュガーデンを眺めながらゆったりと過ごすことができます。
寺院名 | 浄妙寺 |
住所 | 鎌倉市浄明寺3-8-31 |
電話番号 | 0467-22-2818 |
拝観時間 | 9:00~16:30 |
拝観料 | 大人(中学生以上):100円 小学生:50円 |
URL | https://www.trip-kamakura.com/place/183.html |
エリア②鎌倉駅周辺エリア
鎌倉駅から徒歩でアクセスの良い場所にも、鎌倉江の島七福神が祀られる寺院や人気の寺院もありますよ。また、『鎌倉殿の13人』の登場人物ゆかりの寺院もあるので要チェックです。
1. 佐助稲荷神社
鎌倉駅の西口から徒歩だと20分ほどの閑静な住宅街に佇む佐助稲荷神社。鎌倉の隠れ里と言われる場所にあります。49期も建った朱色の鳥居と、無数の白狐たちが印象的な寺院です。
佐助稲荷神社は、源頼朝が再建させた神社だと伝えられています。
佐助稲荷神社という名も、頼朝の若い頃の呼び名である佐殿を助けた神ということで、そう呼ばれるようになったと言われているのです。
平家を滅ぼすきっかけとなった挙兵は、「かくれ里の稲荷」と名乗る翁が夢枕に立って促したとされ、後に頼朝はかくれ里に祠を見つけてその地を佐助稲荷としました。頼朝が旗揚げした後に征夷大将軍にまでのぼり詰めたことから、出世開運スポットとしても有名です。ちなみに、頼朝から命を受けてかくれ里の祠を探し当てたのは、畠山重忠だと伝えられています。
御朱印はお参りを済ませてからお願いしていただきます。
書置きのものか、墨書きを希望する場合は御朱印帳に朱印を押していただき、同日中に御霊神社に持っていくと書いていただけます。また佐助稲荷神社では、『鎌倉殿の13人』の御朱印をいただくこともできますよ。
寺院名 | 佐助稲荷神社 |
住所 | 鎌倉市佐助2丁目22−12 |
URL | https://sasukeinari.jp/ |
2. 妙隆寺
鎌倉駅から徒歩10分ほどの住宅街にひっそりと佇む妙隆寺。
鎌倉幕府の有力な御家人であった千葉常胤の子孫の別邸があったとされる場所で、「千葉屋敷」とも呼ばれているお寺です。春には桜、夏には百日紅(さるすべり)や芙蓉の花が咲き誇り、境内が美しく彩られます。
そこまで有名な寺院ではありませんが、実は鎌倉江の島七福神の『寿老人』が鎮座しています。
寿老人とは、中国の伝説上の人物で、健康長寿を授ける神として信仰されています。境内の小さな祠に祀られている寿老人像の足元には、1500年もの年月を生きたと伝わる不老長寿の象徴である鹿が鎮座していますよ。石像の寿老人様もいらっしゃるので、あわせて参拝を。
御朱印は、本堂の近くにある受付でいただくことができます。また、妙隆寺は「鍋かむりの日親」と呼ばれた日親上人ゆかりのお寺としても知られています。室町幕府からの厳しい弾圧にも屈せず、焼けた鍋を被る拷問を受けたことからその異名がつきました。寺内には、上人が厳しい修行を積んだ池があります。
寺院名 | 妙隆寺 |
住所 | 鎌倉市小町2-17-20 |
電話番号 | 0467-23-3195 |
拝観時間 | 10:00~16:00 ※1月のみ9:00~16:00 《御朱印受付》10:00~16:00(12:00~13:00は休憩時間) |
URL | https://www.trip-kamakura.com/place/450place450.html |
3. 本覚寺
鎌倉駅から徒歩5分ほどの本覚寺。
こちらは源頼朝と関係の深い寺院です。元々本覚寺のある場所に、頼朝が夷堂を建てたとされています。鎌倉幕府の開幕の際に、幕府の裏鬼門(南西)に当たる方向だったため、鎮守として建てられました。その場所に、足利持氏が本覚寺を創建しました。
夷堂には、商売繁盛・五穀豊穣の神様として知られている夷尊神様が祀られています。
よくイメージされるふくよかな鯛を持ったえびす様ではなく、祀られているのは全身が黒く鯛を持たない古式の黒夷像。御朱印は、寺務所でいただくことができますよ。
また、本覚寺の縁起物として、「にぎり福」が人気です。ご利益は「福」「愛」「健康」「財」「学」の5つです。1日一回握ることで、ご利益を求めるお守りです。可愛らしい見た目にも癒されます。
寺院名 | 本覚寺 |
住所 | 鎌倉市小町1丁目12-12 |
電話番号 | 0467-22-0490 |
拝観時間 | 境内自由(寺事務 9:00~16:00) |
URL | https://www.trip-kamakura.com/place/225.html |
エリア③長谷エリア
鎌倉の中でも観光名所が多く、季節の花々を楽しめるスポットも多くあるので、季節によってはかなりの賑わいを見せる長谷エリア。もちろんこのエリアにも、御朱印スポットがたくさんあります。観光と共にしっかりと参拝して御朱印をいただきましょう。
1. 長谷寺
花の寺として有名な長谷寺。春の桜、秋の紅葉、そしてあじさいシーズンには観光客の方で溢れかえるほどです。
混んでいるのは分かっていても、ぜひ足を運んでいただきたいほどの絶景を見ることができます。鎌倉の街や海を見渡せる見晴らし台からの眺めも素晴らしいですよ。
長谷寺は、鎌倉最古のお寺である杉本寺に次いで古いお寺だと言われています。736(天平8)年に創建したと伝えられていますが、実際の創建年次ははっきり分かっていません。
長谷寺には、鎌倉江の島七福神の中で、出世・開運の神様である大黒天様が祀られています。境内の大黒堂に「さわり大黒」が安置されています。
その名の通り、触るとご利益があると言われているので、ぜひ長谷寺を訪れた際は触ってみてくださいね。
御朱印はいろいろな種類があって迷ってしまうほどです。
観音さまや大黒天さま、その時々の限定デザインの御朱印もありますよ。時期によっては混雑するので、書いていただく御朱印は一種類に限定されたり、紙朱印での対応になることもあります。
混雑している場合は御朱印帳を預けて番号札を受け取り、参拝後にいただく流れになることもあるようです。普段は、御朱印帳を出してすぐに書いていただけますよ。
寺院名 | 長谷寺 |
住所 | 鎌倉市長谷 3-11-2 |
電話番号 | 0467-22-6300 |
参拝時間 | 通常期間:8:00〜16:30(閉山17:00) 4月~6月:8:00〜17:00(閉山17:30) |
拝観料 | 大人 400円、小学生 200円、鎌倉市福寿手帳ご持参の方 200円 |
URL | https://www.hasedera.jp/ |
2. 光則寺
超有名な観光スポットである長谷寺から近いのですが、少し奥まった場所にあるのでとても静かな雰囲気の光則寺。ゆったりとお参りできるのが魅力です。
そして、実は鎌倉の中でも草木の種類が多く、あじさいの穴場スポットでもあります。200種類に及ぶ多彩なあじさいだけではなく、四季折々の花々を堪能できますよ。樹齢200年と言われるカイドウの古木もあります。鎌倉第5代執権である北条時頼の近臣・宿屋光則が開いたお寺です。
日蓮宗の寺院であり、他の寺院とは少し異なる御朱印をいただくことができますよ。御朱印をいただく場所が少し分かりにくいので注意が必要です。
王道の御朱印巡りコースにはなかなか入らないお寺ですが、近場に観光スポットも多いので、観光の途中で落ち着きたい時に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
寺院名 | 光則寺 |
住所 | 鎌倉市長谷3-9-7 |
電話番号 | 0467-22-2077 |
参拝時間 | 8:00~17:00 |
拝観料 | 大人(高校生以上):100円 小・中学生:無料 |
URL | https://www.trip-kamakura.com/place/150.html |
3. 高徳院
修学旅行や観光でも大人気のスポットである鎌倉大仏。仏像としては、鎌倉で唯一の国宝に指定されています。鎌倉大仏が造立されているのが高徳院です。
鎌倉大仏の美しさと圧倒される存在感には、見るたび心を奪われます。高さは約11.3メートル、重さは約121トンもあるんです。そして、桜と紅葉が美しい高徳院。大仏様とのコラボレーションもまた一見の価値があります。
高徳院では大仏さまの迫力ばかりに目がいきますが、他にも見どころがある寺院ですよ。
高徳院を訪れると出迎えてくれる「仁王門」。内部には2体の仁王像が安置されています。18世紀初頭に他所から移築されたものと伝えられていますよ。
高徳院でいただくことのできる御朱印は2種類あります。
そして、鎌倉大仏がデザインされた御朱印帳も販売されていますよ。鎌倉らしい御朱印帳を探している方、ぜひチェックしてみてください。
寺院名 | 高徳院 |
住所 | 鎌倉市長谷4-2-28 |
電話番号 | 0467-22-0703 |
参拝時間 | 4月〜9月:8:00〜17:30 10月〜3月:8:00〜17:00 ※ご入場受付は終了15分前に締切り ***** 御朱印受付時間(寺務所) 朱印帳記帳 9:00〜15:00 印刷紙朱印 8:00〜16:30 |
拝観料 | 大人(中・高校生以上):300円、小学生:150円 |
URL | https://www.kotoku-in.jp/ |
4. 御霊神社
長谷駅から徒歩3分ほどの場所にある御霊神社。
長谷寺や、力餅屋という行列のできる和菓子の老舗も近くにあります。そこまで大きな寺院ではありませんが、江ノ電がすぐ脇を通るので、江ノ電と鳥居との共演写真を撮る方が多くいます。
また、あじさいシーズンには御霊神社のあじさいが江ノ電の線路沿いに咲くので、その風景もまた鎌倉らしく人気の撮影スポットです。
御霊神社は、鎌倉始祖の鎌倉権五郎景政を祀った神社。その昔鎌倉近辺には、平家五家(大庭、梶原、長尾、村岡、鎌倉)があり、これらの五家を祀る神社として五霊神社が建てられました。それがいつしか、武勇で名高い領主の鎌倉権五郎景政だけを祀るようになったのです。
また、御霊神社は鎌倉江の島七福神の福禄寿様がいらっしゃいます。幸福と財宝、長寿の3つの徳を司る神様です。境内にある宝蔵庫に奉斎されています。
御霊神社の御朱印も数種類ありますが、梶原景時ゆかりの神社として『鎌倉殿の13人』の御朱印もいただけるスポットです。梶原景時は、鎌倉権五郎景政の子孫とされています。
寺院名 | 御霊神社 |
住所 | 鎌倉市坂ノ下4-9 |
電話番号 | 0467-22-3251 |
URL | https://www.trip-kamakura.com/place/148.html |
5. 成就院
極楽寺駅から徒歩5分ほどの場所にある成就院。御霊神社からも、極楽寺坂切通しを通って徒歩7分ほどで着きます。長い階段を108段上った先にあり、由比ヶ浜を一望することができますよ。
あじさいの時期には、あじさいと由比ヶ浜の景色が絶景です。
成就院は鎌倉幕府の3代執権である北条泰時が建立しました。新田義貞の鎌倉攻めで消失し、一時は場所を移しましたが、江戸時代に元の地へ再建されました。
今では絶景を見ることができる観光スポットにもなっていますが、鎌倉時代には由比ヶ浜を一望し、鎌倉を守る要所だったのです。
ご本尊が縁結び不動明王ということで、恋愛成就の有名パワースポットでもあります。巻物をモチーフにした縁結御守が可愛らしくておすすめです。
現在、御朱印は書置きのものを授与してくださいます。3種類の御朱印をいただくことができますよ。
寺院名 | 成就院 |
住所 | 鎌倉市極楽寺1-1-5 |
電話番号 | 0467-22-3401 |
参拝時間 | 8:00~17:00(冬期 11月1日~3月1日 16:30閉門) |
URL | http://www.jojuin.com/ |
エリア④北鎌倉エリア
ご紹介する4つの寺院はすべて北鎌倉駅からのアクセスが良く、御朱印巡りもしやすい北鎌倉エリア。鎌倉駅周辺よりも落ち着いた印象があり、北鎌倉駅を降り立った瞬間から自然に囲まれた古都の雰囲気に包まれます。
1. 円覚寺
北鎌倉駅から徒歩2分ほどで着く円覚寺。
総門や境内の木々が、秋には紅葉して美しく色付き、観光の方が多く訪れます。春の桜のシーズンもきれいですよ。鎌倉駅と北鎌倉駅の間にあり、JR線に乗っていると円覚寺の総門が見えるのですが、紅葉の時期は一瞬でもその美しい光景が見えるとうれしくなってしまいます。
また、円覚寺では座禅会も開催されているので、心を落ち着けたい時に訪れるのに最適の場所。
円覚寺の開基は鎌倉幕府の8代執権である北条時宗で、中国の高僧無学祖元を迎えて創建した禅宗寺院です。鎌倉五山の第二位でもあります。
円覚寺でも数種類の御朱印をいただくことができますよ。
ですが、境内がとても広く、御朱印をいただける場所も複数あって、場所によって御朱印の種類が異なるので注意が必要。ご本尊である宝冠釈迦如来の御朱印は、拝観受付横の御朱印所でいただくことができます。
寺院名 | 円覚寺 |
住所 | 鎌倉市山ノ内409 |
拝観時間 | 8:00〜16:30(12月〜2月は16:00) |
拝観料 | 大人:500円(高校生以上) 小人:200円(小・中学生) |
URL | https://www.engakuji.or.jp/ |
2. 明月院
あじさい寺としてあまりにも有名な明月院。
明月院ブルーと呼ばれる美しい青の姫あじさいは、色鮮やかに明月院全体を彩ります。特に鎌倉石の参道は、両脇にあじさいが咲き乱れてきれいですよ。
明月院の見どころは、あじさいだけではありません。紅葉シーズンもきれいな光景をみることができ、あじさいシーズンとは異なる趣があります。「悟りの窓」から覗く紅葉は鎌倉で有名な絶景です。
明月院は、1159年に創建された明月庵が起源となっています。その後北条時頼が景明寺を建て、のちに北条時宗が禅興寺として再興。禅興寺が廃寺すると、禅興寺支院の明月院が残りました。時頼のお墓も境内にあります。
明月院の御朱印は、本堂の正面左手の朱印所でいただくことができます。ただし、6月などあじさいシーズンの只中の場合、御朱印をいただくまでに数時間かかる場合もあります。ゆったりと参拝して御朱印をいただきたい場合は、梅雨時期は避けた方がいいかもしれません。
寺院名 | 明月院 |
住所 | 鎌倉市山ノ内189 |
拝観時間 | 9:00〜16:00 |
拝観料 | 高校生以上:500円 小中学生:300円 |
URL | https://trip-kamakura.com/place/230.html |
3. 建長寺
建長寺は日本で初めての本格的な禅寺であり、鎌倉を代表するお寺の一つです。鎌倉五山の第一位の寺院でもあります。境内は裏山にまで続いており、建長寺だけではなく半蔵坊や天園ハイキングコースなども楽しむことができるのです。建長寺を突き進み山に登ると絶景が待っていますよ。
1253年に鎌倉幕府の執権である北条時頼が、宋から蘭渓道隆を招いて禅宗専門の道場として創建しました。広い境内には見どころも多く、北条時頼がつくらせた梵鐘は関東一美しいと言われているほか、立派な三門なども見逃せません。また、野菜や豆腐入りのけんちん汁は、建長寺が発祥と言われています。
建長寺でいただける御朱印は数種類あり、境内の数カ所で、それぞれ種類の違う御朱印をいただくことができます。
ご本尊の御朱印は拝観受付前でいただけますよ。その他には、半僧坊や塔頭でも数種類の御朱印をいただけます。すべての御朱印をいただくとなると数時間かかることもあるかもしれません。制覇したい方は、時間に余裕をもって訪れてみてくださいね。
名称 | 建長寺 |
住所 | 鎌倉市山ノ内8 |
電話番号 | 0467-22-0981 |
拝観時間 | 8:30~16:30 |
拝観料 | 大人(高校生以上)500円、 小人(小中学生)200円 |
URL | https://www.kenchoji.com/ |
4. 浄智寺
1281年に創設された、鎌倉五山第四位の寺院である浄智寺。
自然豊かな環境の中で、静かで素朴な雰囲気が魅力です。秋の紅葉シーズンは、イチョウとカエデの赤と黄色のコントラストが美しいですよ。浄智寺から葛原岡ハイキングコースへ進むこともできます。
浄智寺は北条時頼の三男である、北条宗政がなくなった時に弔うために創建されました。
今でこそ素朴でこじんまりとしたお寺ですが、昔はとても大きかったそうです。寺域としては、今でも葛原岡ハイキングコースの最高地点である天柱峰にまで広がっていますよ。
そして、浄智寺は鎌倉江の島七福神の布袋様が鎮座しています。七福神の中では唯一、実在の人物を神格化した存在。浄智寺の境内裏の洞窟に祀られている等身大の石造のお腹をなでると元気がもらえると言われています。
七福神の御朱印を含めて6種類の御朱印がいただけます。一冊の御朱印帳に一種類の御朱印のみいただけるということなので、複数いただきたい場合は、七福神専門の御朱印帳などそれぞれの札所専門の御朱印帳を用意するといいかもしれません。
寺院名 | 浄智寺 |
住所 | 鎌倉市山ノ内1402 |
拝観時間 | 9:00~16:30 |
拝観料 | 大人:200円(高校生以上)、小人:100円(中学生以下) |
URL | https://jochiji.com/ |
エリア⑤江の島エリア
江の島と江の島周辺にも御朱印巡りで訪れていただきたい寺院があります。江の島はどの季節もイベントを行っていることが多く、たくさんの観光客が訪れます。観光スポット巡りだけでなく、歴史ある寺院を参拝してみてくださいね。
1. 江島神社
江ノ島駅、湘南江の島駅から徒歩20分ほど、片瀬江ノ島からは15分ほどで行ける江島神社。千年以上の歴史を持つ江島神社は、「奥津宮」「中津宮」「辺津宮」の3社からなる神社の総称です。
それぞれの社に、三姉妹の女神様が祀られています。そのことから、江島神社を訪れた際には、3つの御社殿をお詣りすることが正しい参拝方法となります。
また江島神社は、鎌倉江ノ島七福神の弁財天様も祀られていますよ。日本三大弁財天の一つに数えられており、幸運・財宝を招き、芸能や勝運の神様としても知られています。そして、島全体がパワースポットとされる江ノ島は、連休などの期間は観光の方でごった返しています。
江島神社の御朱印は10種類ほどありますが、代表的なものは江島神社と日本三大弁財天の御朱印。その他の御朱印も含め、辺津宮の御朱印所でいただくことができます。
奥津宮は特に島の一番奥に位置しているので、3つの御所殿を参拝するとなると少し時間を要しますが、ゆったりと巡ってみてくださいね。江の島は北条時政ゆかりの地でもあるので、「鎌倉殿の13人」をみている方にとっても見逃せないスポットです。
寺院名 | 江島神社 |
住所 | 藤沢市江の島2-3-8 |
電話番号 | 0466-22-4020 |
拝観時間(奉安殿) | 8:30~16:30 |
拝観料(奉安殿) | 大人200円、中高生100円、小学生50円、小学生未満は無料 |
URL | http://enoshimajinja.or.jp/ |
2. 満福寺
腰越駅から徒歩3分のところにある満福寺。江ノ電の線路のすぐ脇から入っていく形になっており、江ノ電がすぐ目の前を走る寺院。
奈良時代に関東に悪い病気が流行っていた時、聖武天皇に病気の排除を命じられた行基がこの地で祈りを捧げると、不思議と病気が治まったのです。その功徳をたたえて、その場所にお寺を建てたと言われています。
満福寺は、源義経と弁慶ゆかりのお寺として有名です。義経が兄である源頼朝との和解のために、鎌倉に入るため「腰越状」と呼ばれる兄への手紙を書いた場所なのです。弁慶の腰掛け石など、「腰越状」の下書きをしたためたと言われる弁慶ゆかりのものや義経ゆかりのものが多く展示されています。最近では、やはり大河ドラマを見た方が多く訪れているようですよ。
御朱印は、本堂に隣接している寺務所でいただくことができます。ご本尊である薬師如来を含め、全部で4種類の御朱印があります。腰越状を書く弁慶と義経印が押されていますよ。
寺院名 | 満福寺 |
住所 | 鎌倉市腰越2-4-8 |
電話番号 | 0467-31-3612 |
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
拝観料 | 大人200円、中学生100円、小学生以下無料 |
URL | http://www.manpuku-ji.net/ |
おすすめの御朱印巡りコースは?
ここまででご紹介した御朱印スポットを巡るコースを4つご紹介します。目的別に組んでみましたので、ぜひ気になるコースを巡ってみてくださいね。御朱印巡りの途中で寄ることのできるランチスポットなどの休憩スポットもご紹介します。
①鎌倉五山巡りコース
各御朱印スポットのご紹介でも書いた通り、鎌倉には鎌倉五山に選ばれ格付けされている寺院があります。その寺院を、途中でランチをしながら巡るコースのご紹介です。
コースのおすすめポイントは?
朝に北鎌倉からスタートすれば、1日で充分巡ることのできるコースです。御朱印巡りってどんなところから行けばいいの?鎌倉に来るのは初めてor数回目…という御朱印巡り初心者の方でも、無理なく回ることができておすすめです。
ただ、見どころの多い寺院を巡るので、それぞれの寺院をじっくり見たいという方は、朝早めにスタートするといいかもしれません。余裕を持ってゆったりと堪能することができますよ。
コースの巡り方&ランチスポットのご紹介
コースの巡り方はこちらがおすすめです。
円覚寺(第二位)
⇩
浄智寺(第四位)
⇩
建長寺(第一位)
⇩
不動茶屋(おすすめランチスポット)
⇩
寿福寺(第三位)
⇩
浄妙寺(第五位)
円覚寺、浄智寺、建長寺は北鎌倉エリアにあります。
北鎌倉駅から徒歩2分ほどの円覚寺から御朱印巡りをスタートしましょう。円覚寺と浄智寺、浄智寺と建長寺の間はそれぞれ10分近く歩きますが、古都鎌倉の雰囲気と自然に囲まれた北鎌倉エリアを、存分に感じながら歩いてみてください。あっという間に次の目的地に着きますよ。
建長寺を満喫したら、次の目的地である寿福寺近くにある『不動茶屋』でランチ休憩です。お店までは建長寺から歩くと15分ほど。建長寺から北鎌倉駅まで戻り、電車で鎌倉駅まで行くこともできます。歩いて向かう場合は、鶴岡八幡宮の横を通るルートですよ。
おしゃれなお店でランチをしたら、寿福寺から鎌倉五山巡りの再開です。寿福寺は静かに過ごすことのできる寺院です。寿福寺から浄妙寺までは、徒歩で30分以上かかるため、体力に自信のない方は、鎌倉駅東口からバスに乗りましょう。八幡宮方面行きのバスで行くことができますよ。コースの最後の浄智寺を参拝して、鎌倉五山巡りコースは終了です。
その後カフェなどで休憩する場合は、最近では浄智寺の周辺にもおしゃれなカフェができてきているので訪れてもいいかもしれません。もしくは、八幡宮の方へ戻り、小町通りや段葛近くにもカフェがたくさんありますよ。
おすすめランチスポット『不動茶屋』
和風ベースのらーめんが看板メニューのお店です。チャーシュー丼やポークカレーも味わうことができますよ。店内はレトロで落ち着いた雰囲気。らーめんがメインのお店ではありますが、おしゃれでゆったりとくつろぐことができます。
電車やバスなどを使わずまわることもできるコースなので、ランチタイムにしっかりとパワーチャージしてくださいね。
店名 | 不動茶屋 |
住所 | 鎌倉市雪ノ下2-2-21 |
電話番号 | 0467-22-7839 |
営業時間 | 11:00~17:00(L.O.16:30) |
定休日 | 水曜・第4火曜日(臨時休業あり) |
URL | http://fudo.web.fc2.com/index.html |
②鎌倉江の島七福神コース
鎌倉と江の島エリアにある寺院には、鎌倉江の島七福神が祀られた寺院があります。七福神とは言っても、鎌倉・江の島では寺院が8つ。江ノ電を使って鎌倉らしい風景を満喫しながら巡っていきますよ。
コースのおすすめポイントは?
鎌倉五山巡りコースよりも回る寺院が多いですが、こちらも効率よく回れば1日で巡ることが可能です。北鎌倉、鎌倉駅エリア、長谷エリア、江の島エリアに及ぶコースなので、江ノ電を利用します。移動距離が少し長いですが、鎌倉らしい風景や美しい海の景色を見ることができるので、御朱印巡りをしながらしっかりと観光できるのがこのコースの魅力です。
途中でランチとカフェで休憩を挟みつつ楽しめるコースですよ。一つ一つのスポットをじっくり見たい方は、数日かけて巡ってもいいかもしれません。
コースの巡り方&ランチ・カフェスポットのご紹介
コースの巡り方はこちらがおすすめです。
浄智寺(布袋様)
⇩
鶴岡八幡宮(旗上弁財天様)
⇩
宝戒寺(毘沙門天様)
⇩
妙隆寺(寿老人様)
⇩
本覚寺(夷尊神様)
⇩
PHO RASCUL(おすすめランチスポット)
⇩
御霊神社(福禄寿様)
⇩
長谷寺(大黒天様)
⇩
KANNON COFFEE(おすすめカフェ)
⇩
江島神社(江島弁財天様)
七福神巡りも北鎌倉からスタートしましょう。北鎌倉にある唯一の寺院は浄智寺です。参拝したら、北鎌倉から鎌倉駅に移動します。
鎌倉を象徴する観光スポットである鶴岡八幡宮へ向かいます。そこから近くの宝戒寺、妙隆寺、本覚寺でお参りをしてからランチタイムです。若宮大路に面した『PHO RASCUL』でモチっと食感のフォーを楽しみ、鎌倉駅に戻ります。江ノ電に乗って長谷エリアへ。
長谷エリアでは最初に御霊神社を参拝します。小さな神社ですが、江ノ電の踏切脇にあり、鳥居と江ノ電のコラボ写真が撮れる人気のスポットです。
そのあとは、長谷寺で四季折々の風景を楽しみましょう。鎌倉の中でも観光名所である長谷寺を満喫したら、すぐ近くにある『KANNON COFFEE』でカフェタイムです。
長谷駅から江ノ電に乗って江ノ島駅へ。
江ノ島駅から江島神社までは、徒歩20分ほどです。江の島に渡る江の島弁天橋は、富士山のビュースポットでもあります。景色を楽しみながら江の島へ向かいましょう。
江島神社の御朱印の受付時間は17時までです。ギリギリにならないように、時間の調整をしてみてくださいね。
おすすめランチスポット『PHO RASCUL』
鎌倉駅の近くのおしゃれな空間でフォーを楽しむことのできるお店。メインメニューであるフォーはモチっとしていて、ボリューム感もあっておすすめです。
サイドメニューも充実していますよ。ゆったりとランチタイムを楽しめる人気店です。
店名 | PHO RASCUL |
住所 | 鎌倉市小町1-15-5 |
電話番号 | 0467-25-1238 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 日曜・月曜日 |
URL | https://www.instagram.com/kamakurascal/(Instagram) |
おすすめカフェスポット『KANNON COFFEE』
ほっこりすることができるカフェ、KANNON COFFEE.。
こだわりの美味しいコーヒーと、大仏様のクッキーが載ったクレープを食べることができます。SNS映えするということで人気のお店ですよ。クッキーは単品でも売っているので、お土産にも良さそうですね。
店名 | KANNON COFFEE |
住所 | 鎌倉市長谷3丁目10-29 |
電話番号 | 0467-84-7898 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
URL | https://www.kannoncoffee.com/ |
御朱印巡りで鎌倉の寺院に詳しくなろう!
御朱印巡りについてご紹介しました。御朱印巡りをすることで、鎌倉の寺院について詳しくなれますよ。
記事の中でお伝えしたように、御朱印はあくまでも寺院を参拝した証としていただくとても大切なもの。御朱印をいただくからには、マナーを守り、きちんと参拝をしてからいただきましょう。
鎌倉散歩をもっと楽しく、もっと有意義にするために、御朱印巡りを始めてみてはいかがでしょうか?