人気の観光地、鎌倉の中でも観光スポットとして一番人気と言って良い、定番中の定番「鎌倉大仏」。こちらは、長谷駅からほど近い「高徳院」にあります。
ここでは、鎌倉大仏だけではない、高徳院の見どころもご紹介します。
高徳院とは?
鎌倉大仏がある「高徳院」は、長谷駅のほど近く。散策ルートとしてもぴったりのロケーションです。高徳院は、法然上人(1133 ~ 1212 年)を開祖とする浄土宗の仏教寺院です。
浄土宗は、善悪、男女、年齢、身分などの別なく、万人の救済を本願とし、人は誰でも「南無阿弥陀仏(阿弥陀仏に帰依します)」と称えることで、その御加護にあずかることができ、臨終の際には、極楽浄土に迎え入れていただける、これが浄土宗の教えです。
仁王門と仁王像
まず、高徳院を訪れて最初に目にする建造物は、「仁王門」です。内部に設置された2体の「仁王像」と、高徳院の山号「大異山」を記す扁額が掲げられている山門は、18世紀初頭、他所より移築されたものと伝えられているそうです。
2020年は中止になりましたが 夏のイベント「長谷の灯かり」の時期には、仁王門から大仏までの美しいライトアップもあり、必見です。
「高徳院」のシンボル「鎌倉大仏」
そして、何と言っても見るべきは、「高徳院」のシンボル「鎌倉大仏」。
圧倒的な存在感を持つ、高徳院の本尊「阿弥陀如来像」は、通称「鎌倉大仏」「長谷の大仏」の愛称で古くから多くの人々に親しまれています。
北条得宗家の正史『吾妻鏡』によると、造立が開始されたのは1252(建長四)年。造立には、僧浄光が勧進した浄財を当てたと言われています。未だなお、大仏の建立には謎が多く、未だ尊像の原型作者すら、特定されていません。造立当初は、大仏殿に尊像を収めていたようですが、『太平記』と『鎌倉大日記』に、1334(建武元)年および1369(応安二)年の大風と1498(明応七)年の大地震によって損壊に至り、以降、現在の露坐の姿となりました。
江戸時代には荒廃が進んだ姿が修復され、今日、創建750年余を経た尊像は、象徴として国内外、宗派の別を問わず数多の仏教徒の信仰を集め、鎌倉のシンボルの一つとなっています。
「鎌倉大仏」の特徴と大きさ
多くの謎が残る「鎌倉大仏」。未だに作者は不明です。「慶派」(運慶とそれに連なる仏師達)の作風と宋代中国の仏師達からの影響の併せ持ち、非常に鎌倉期らしい仏像と評されています。
高さは、奈良の大仏には及ばずとも、総高約13.35メートルもの高さ、重さは約121トン。髪の螺髪数は656個、耳の長さは1.9mです。
その大きさは、まさに「大仏」と呼ぶに相応しい圧倒的な存在感を示しています。ほぼ造像当初の姿を残している点も貴重で、鎌倉の仏像の中で唯一、国宝に指定されています。
高徳院の境内
境内の裏手には、実は緑豊かな散策路が広がっています。リスがいたり、アジサイや紅葉など季節の彩りを感じられたり、美しい自然を感じられたり、訪れた人たちが思い思いに休憩できる場所です。鎌倉散策の合間にホッと一息してみてはいかがでしょうか?
スポット名 | 高徳院(鎌倉大仏) |
住所 | 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2-28 |
アクセス | 江ノ電長谷駅から徒歩8分 |
開門時間 | 4月〜9月:8:00〜17:30 10月〜3月:8:00〜17:00 ※入場は閉門15分前まで |
拝観料 | 200円 |
URL | https://www.kotoku-in.jp |
大仏様を見た後は「KANNON COFFEE」で一休み
高徳院に訪れた後はちょっと休憩したい。そんな人にオススメなのが、手作りのクッキーとコーヒーが美味しい「KANNON COFFEE」。こちらの名物は、大仏をかたどったクッキー。今見た大仏を思いながら、ほっと休憩、映え写真を撮って見るのもオススメです。
店名 | KANNON COFFEE kamakura |
住所 | 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目10−29 |
電話番号 | 0467-84-7898 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | なし |
URL | https://www.kannoncoffee.com/ |