体験する

梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店でオリジナル梅酒作り体験!

2024.01.24

鎌倉では海、歴史、文化、食などさまざまなものに触れ合うことが出来ますが、「ものづくり体験」の一つとして新しいスポットが誕生したことをご存じですか?
なんと、100通りの組み合わせから自分だけのオリジナル梅シロップや梅酒作り体験が出来るスポットがあるのです!見た目も可愛く、大人気の梅酒作りを体験できるお店を紹介します。

日本を代表する梅酒メーカーがプロデュース

2020年に「チョーヤ梅酒株式会社」がプロデュースする「梅体験専門店『蝶矢』」鎌倉店がオープンしました。2018年に京都に1号店がオープンし、簡単にオリジナル梅ドリンクを作ることが出来る梅体験は瞬く間に大人気のお店に。
多くの観光客で賑わう古都鎌倉から世界へ、梅文化を現代的なスタイルでさらに多くの方々に発信していきたいという想いから鎌倉に2号店が出店されました。

路地を進むとお洒落な門構えが見えてきます

JR鎌倉駅西口を出て御成通りを進み、COCO-HOUSEさんが見えたら右に曲がります。
路地を進んだところに見える「蝶矢」の暖簾。古民家をリノベーションしたお店が、梅体験専門店「蝶矢」です。
店内は白を基調とした、お洒落な雰囲気。店内の外には趣ある中庭が広がり、外でオリジナルドリンクなどを楽しむことが出来ます。

白を基調とした店内

予約必須!HPをチェックしよう!

さっそく、世界に1つの自分だけのオリジナル梅シロップ、梅酒づくりを体験していきましょう。
ここで注意が必要なのが、突撃訪問で体験することはできないということ。完全予約制です。
また、メールや電話からの予約はすることが出来ず、「蝶矢」鎌倉店のHPの予約ページから予約が可能です。
予約は体験日の2週間前の0時から可能です。
梅体験は非常に人気なため、予約がすぐに埋まってしまうことも。余裕をもって予約することをおすすめします。また、キャンセル待ちはできません。

梅体験のはじまり

梅コンシェルジュに案内され、カウンターに行くと梅体験が早速始まります。
7名の少人数で梅体験がスタート。もちろん体験中は写真撮影も可能です。
メニューの中から、まずはボトルのサイズ、梅の種類、砂糖の種類、お酒の種類などを決めていきます。ただ梅の名前を見ただけではどんな仕上がりになるかわかりませんよね?
なんと、梅コンシェルジュの丁寧な解説とともに梅シロップを試飲しながら選ぶことができるのが、ここの体験ならではの特典!
梅の種類、砂糖の種類を実際にシロップで試飲して楽しむことができます。

1. ボトルサイズを選ぶ

S(ドリンク1杯分)¥1,500
M(ドリンク3杯分)¥2,300
L(ドリンク5杯分)¥3,300

せっかくの梅シロップ、梅酒作り体験。MサイズやLサイズを選ぶお客さんが多く、種類を変えて複数本作るお客さんもいらっしゃいます。

2. 梅を選ぶ

梅コンシェルジュの詳しい梅の説明とともに、実際にシロップを試飲して梅を選ぶことが出来ます。
試飲のシロップから香る様々な梅の優しい香り。
種類によって味も香りも全く異なる為、どの梅にするか迷いに迷ってしまいます。梅の種類は5種類。
ぜひ好みの梅を見つけてみてくださいね。

種類生産地
STANDARD完熟南高和歌山県
白加賀群馬県
PREMIUM(S:+¥32、M:+¥97、L:+¥194)有機南高和歌山県
NK14和歌山県
パープルクイーン和歌山県

<STANDARD>

●完熟南高
蝶矢を代表する人気No.1の梅。桃のように甘い香りがほんのり。芳醇でフルーティーな香りが特徴で、黄色にほんのりピンクがかった可愛い色の梅です。

●白加賀
青い状態で収穫された梅の実は、すっきりとした爽やかな酸味のある甘みを感じます。

<PREMIUM>(S:+¥32、M:+¥97、L:+¥194)

●有機南高
有機栽培の南高梅。完熟よりも2週間ほど早く収穫している梅で、青い梅にほんのりピンクがかった色をしています。香りがとても特徴的!桜餅のような香りがするのです。桜餅のようなほんのり甘く爽やかな香りを楽しめる梅です。

●NK14
こちらは鎌倉店限定の梅。南高梅の桃のような甘い味のあとにヨモギのような香りが広がります。NK14の由来は南高梅「N」と剣先梅「K」の掛け合わせで出来た14番目の苗木が優秀な木で、その木を接ぎ木で増やしたことから名づけられたとのこと。黄色味がかった色にほんのりピンクの綺麗な色の梅。

●パープルクイーン
紅く華やかな色で、小ぶりの可愛い梅。さくらんぼのような甘酸っぱい香りが特徴的。可愛い色合いは女性に大人気!梅酒にすると種がたくさん入っている為、種の香りがしっかりと出てきます。杏仁豆腐の杏仁のような香りの梅酒が出来上がります。また、パープルクイーンの苗木は、和歌山県から苗木を外に出すことが出来ない為、和歌山県のみで栽培されています。

3. 砂糖を選ぶ

<STANDARD>

●氷砂糖
梅シロップや梅酒作りの際の定番のお砂糖。

●てんさい糖
甜菜(てんさい)から作られる自然で優しい甘さのお砂糖。ミネラル分を多く含んでおり、香ばしくしっかりとコクのある味わいに仕上がります。

<PREMIUM>(S:+¥54、M:+¥162、L:+¥324)

●こんぺい糖
梅体験で大人気な砂糖はこちらの「こんぺい糖」。ほんの微かに香ばしく、すっきりとした味わいに。カラフルな色合いと可愛らしい形のお砂糖は、写真映えすること間違いなし!

●はちみつ
「はちみつ」はアルゼンチン産の百花蜜を使用しています。梅酒にすると、まろやかな口当たりになるそうです。

●アガベシロップ
メキシコのブルーアガベを100%使用した天然甘味料。
白砂糖に比べ、カロリー、GI値(食後血糖値の上昇度)ともに低く、人気の高い糖類。

4. お酒を選ぶ

梅酒を作る場合は、最後にお酒を選びます。
もちろん、梅シロップのみでも梅ジュースを楽しむことが出来ますよ。
お酒はテイスティングがないため、店員さんの説明を聞きながらお好みのお酒を選んでいきましょう。
(お酒はすべてこちらの金額 ⇒ S:+¥275、M:+¥550、L:+¥825)

●ウォッカ
味や香りにクセがない為、梅の風味を引き立ててくれます。市販のもので梅酒を作る場合、「ホワイトリカー」と呼ばれるものを使うことが多いですが、こちらは同じような仕上がりとなります。

●ジン
スッキリとした味が特徴。スパイスやハーブなどの香りがあります。

●ホワイトラム
バニラのような甘い香りがするお酒。軽やかな味に仕上がります。

●ブランデー
ブドウからできており、フルーティーな香り、そして熟成感たっぷりの梅酒に仕上がります。ブランデーの色は茶色な為、ボトルに入れた時の仕上がりの色を考えてお酒を選ぶのも良いかもしれません。

この中から自分でカスタマイズして、自分だけの特別な梅シロップや梅酒を作ることが出来ます。様々な種類がある為、とても迷ってしまいますが、試飲して感じた自分の直感でぜひ作ってみましょう!

5. 梅酒を作っていく

ボトルの大きさ、梅、お砂糖、お酒が決まったら、店員さんにオーダーをします。
すると、目の前にセットを並べてくださいます。キットがきたら梅シロップ・梅酒作りが、いざスタート!

まずは化粧箱からボトルを出し、用意された梅を袋から出していきます。
用意されている耳かきのような専用ツールで、梅のヘタを取っていきます。取れない場合はそのままでも大丈夫。

ヘタを取り終えたら、早速ボトルの中に梅とお砂糖を入れていきます。
梅とお砂糖を交互に入れて梅シロップは完成です!お砂糖はやはりカラフルな「こんぺい糖」が可愛らしくて写真映えしますね!

梅酒の場合は、梅とお砂糖を入れ終えたボトルに、お酒を注いでいきます。
すべての材料が入れ終わったらあとは自宅に帰り、時間をかけてドリンクの完成を待つだけです。
材料を入れ終えた後のボトルは写真映えすること間違えなし!
ドリンクの色の変化を楽しんでいくためにも、ぜひ写真に収めてみてください。
最後は「蝶矢」のイラストが描かれたお洒落な化粧箱に入れて梅体験は終了です。所要時間は40分ほど。

梅シロップは1週間、1日1回よく混ぜたら完成します。
また、梅酒の場合は初めの2週間、1日1回よく混ぜて、後半の2週間は置いておくだけ。
1か月ほどで完成です。完成後の梅シロップは冷蔵庫に入れ、早めに頂きましょう。
梅酒はアルコールを入れていますので、長期熟成も可能です。常温で保存しましょう。また、直射日光を避け、熟成させながらお酒の変化を楽しみましょう。

途中、梅コンシェルジュの説明の中でもありますが、壁に飾ってある数々の色づいた梅シロップや梅酒のボトルは、1週間の色の変化の過程です。
色の変化を楽しむのも楽しいですね。

持ち帰る際には、ボトルが完全密閉になっていない為、傾けないようにまっすぐ持ち帰りましょう。
飛行機で持ち帰る際や、横向きにしてしまいたい場合は、「こぼれないキャップ」を別売りで購入できますので、活用していきましょうね。
また、出来上がった商品は、当日中であれば店内で預かってもらうことが出来ます。
梅体験のあとも鎌倉散策へ出かけることが出来るのもおすすめです。鎌倉散策後、お店で引き取ることをお忘れなく!

梅シロップの楽しみ方

飲み方は4~5倍に薄めて頂きましょう。水割りで十分美味しいですが、ソーダ割、紅茶割り、緑茶割りでも美味しい。
ここで意外な組み合わせもあるとのこと。それは「牛乳」です。ラッシーのような味になるそうです。色々な飲み方が出来るのも良いですね。また、バニラアイスにシロップをかけても絶品!
ビールやワインに少し入れても、少しフルーティーな香りでちょっとしたお洒落なお酒に変化します。

梅を最後まで楽しむ!

梅シロップや梅酒を飲み終えた後も最後まで楽しむことが出来ます。梅の実もぜひ食べてみてください。そのままでも美味しく食べられますが、刻んでクリームチーズと一緒に食べるのもおすすめとのこと。さっぱりフルーティーな梅とクリームチーズの組み合わせは、お洒落なおつまみにもなりますね!

梅コンシェルジュレシピも参考に

蝶矢のHPには、「梅コンシェルジュレシピブログ」というものが掲載されており、「漬け梅レシピ」や「梅酒レシピ」、「梅シロップレシピ」といったコラムが多数紹介されています。漬け梅を使った、イタリアのアイスケーキスイーツなど、気になるレシピも多く紹介されていますので、梅シロップや梅酒を楽しみながら、梅コンシェルジュレシピもぜひ参考に楽しまれてはいかがでしょうか。

「蝶矢」オリジナルドリンクを楽しむ

店内では体験だけではなく、「蝶矢」オリジナルの梅シロップを使った、オリジナルドリンクをテイクアウトすることが出来ます。
大粒の完熟南高梅入りのアイスドリンクは、梅の実をクラッシュすると、より果実味が増し、味を変化させることが出来ます。梅好きにとってはたまらないドリンク。

オリジナルドリンクを片手に中庭のベンチで過ごすのも心地良い

また、季節に合わせた期間限定ドリンクも楽しむことができるので、何度でも訪れたくなります。
夏は冷たい梅ドリンクを。冬は梅シロップを使ったカラダ温まるホットドリンクを。
紅茶割りや緑茶割りなどアレンジの効いた飲み方も出来ますよ。
中庭で、オリジナルドリンクを飲みながら一息つくのも良いですね。テイクアウトメニューは、「梅体験」以外の方も購入可能ですので、「予約が取れなかったけれど梅ドリンクを飲んでみたい!」といった方もぜひ「蝶矢」に立ち寄ってみてください。

また、1日5本限定で販売されている梅酒「蝶矢限定熟成」は「蝶矢」の梅マイスターが、450種類の原酒の中から選りすぐりの1種類をセレクトして仕立てたレアな梅酒。
梅酒好きにとってはぜひゲットしたい1本です。

リピーターが多い「梅体験」

体験予約の欄はいつ見ても予約がほぼ埋まっている状態。
梅コンシェルジュの方にお話を伺ってみたところ、新規のお客様はもちろん、リピーターの方も多いとのこと。リピーターが多いのには理由があります。
「梅体験」で使用したボトルは再利用が可能で、次回の体験時には材料代だけで楽しむことが出来るのです。
リピート体験の際には、購入済みのボトルと化粧箱を持参しましょう。
化粧箱のみの販売も行われていますので、箱がない場合もリピート体験は可能です。
また、店舗に行けなくても、オンラインショップで材料が販売されていますので、自宅でも梅シロップ、梅酒作りが可能です。リピーターになってしまう気持ちがよく分かります。
なぜなら、多くの梅の種類から好きなものを選んで、自分のオリジナルのものを作ることができる時間はとても楽しいですからね!

また、HPやインスタグラムをチェックしていると、たまに「リピーター様限定!特別梅体験」といった文字を目にします。
「今月の梅」といった期間限定の梅を使用して、特別梅体験ができるイベントも開催されていますので、ぜひチェックしてみてください。

梅の持つパワー

梅には多くの栄養素が含まれていますが、中でも強い抗酸化能力を持つポリフェノールが豊富に含まれています。
シミやシワなど老化の原因となる活性酵素の働きを抑制するなどの効果がある為、美容意識が高まる近年、梅の魅力が注目されています。
また、疲労回復効果のあるクエン酸も含まれていますので、健康習慣の一つとして、梅シロップを日常に取り入れることも良いとされています。身体にもプラスの要素を持つ梅は大変魅力的ですね。

蝶矢の取り組み

蝶矢は1959年以来、梅の生産者と一緒に梅の品質向上に取り組んでいます。
古くから日本人の暮らしの中で深く関わり、日本独自の文化として受け継がれてきた梅ですが、今、梅の生産地は後継者不足といった問題に直面しているそうです。
様々な食品の中でも人気の梅風味の製品。梅風味の食品が人工的に作られることで、梅自体の需要が減り、価格が下がってしまったことが問題とされています。
蝶矢はこのような問題に直面し、梅体験専門店「蝶矢」のような新しい形で、梅の新しい価値を生み出そうとしているのです。
日本の梅文化を次の世代に継承することを目指しており、また文化の発信の地である京都や鎌倉から世界へと梅文化を現代的なスタイルで発信しています。

子どもも楽しめる梅体験

梅体験専門店「蝶矢」では、もちろんお子様も店舗にて梅シロップを作る体験をすることができ、春・夏・冬休みなどの期間に「子ども梅体験」というイベントも開催しています。
梅シロップの手作り体験を通じて、自由研究などにも繋げることが出来る為、大変人気のイベントとなっています。梅シロップを作ってから1週間、混ぜることで育てる梅シロップの変化を観察することで楽しく学ぶことが出来ますね。
HP上でワークショップイベントの参加募集がかかりますので、ご興味のある方はぜひそちらもチェックしてみてください!

鎌倉散策とともに「梅体験」も楽しもう!

梅体験で出来上がったボトルはお洒落なインテリアとしても楽しむことが出来ます。
体験を通して楽しむこともできれば、身体にも嬉しい梅体験。自分で楽しむも良し。大切な人へのギフトとしても良し。
鎌倉に訪れた際には「ものづくり体験」として、「蝶矢」の「梅体験」を訪れてみてはいかがでしょうか。

店名梅体験専門店 蝶矢 鎌倉店
住所〒248-0012
神奈川県鎌倉市御成町11-7
アクセス江ノ島電鉄・JR鎌倉駅西口 徒歩1分
※駐車場、駐輪場なし
営業時間10:00~18:00(土日は19:00まで)
HP https://choyaume.jp/pages/kamakura
記事を書いた人
鎌倉で生まれ育ち、地元が大好きな鎌倉っ子。海や山の自然、美味しい食べ物、そして歴史ある鎌倉を多くの人に知ってもらいたい、世界に広めたいと思っています。「鎌倉をもっと好きになった」と感じて頂く記事を紹介していきます。