自然

【鎌倉】一条恵観山荘の紅葉は見逃せない!

2022.12.09

鎌倉の新名所である一条恵観山荘を訪れたことはありますか?
2017年に一般公開が始まった国の重要文化財です。上質な雰囲気が漂い、大人の時間を過ごすことができます。あじさいシーズンや紅葉シーズンは特に多くの人が訪れる人気スポットですよ。
そこで今回は、紅葉が見ごろの一条恵観山荘に行ってきました!たくさんある見どころを、紅葉の写真と共にご紹介していきます。

一条恵観山荘ってどんなスポット?

一条恵観山荘は、後陽成天皇の第九皇子で摂政・関白を2度務めた一条恵観によって営まれた山荘です。元々は、京都に建つ一条家の別荘の離れだった皇族の茶屋を、昭和34年に鎌倉へ移築しました。
茅葺き屋根が特徴的な山荘と共に、庭石や枯山水も移されて当時のように配置されています。昭和39年には国の重要文化財に指定されました。

2017年に一般公開されてからは、施設自体はコンパクトでありながら、見どころが満載で人気の新名所となっていますよ。山荘をはじめとして、庭園や紅葉の小径、絶景を見ることのできるカフェなど…。季節の移ろいを感じることのできる、自然豊かなスポットです。

あじさいと紅葉の時期には、花手水が美しく飾られSNS映えするということで人気になっています。心をぐっと掴まれるフォトジェニックさなのです。
鎌倉駅からはバスでのアクセスになりますが、季節ごとに一度は訪れていただきたいおすすめスポット。都会の喧騒から離れて、ゆったりとした時間を過ごしたい時に訪れるのにぴったりですよ。

一条恵観山荘の紅葉を見てきた!見どころをご紹介

一条恵観山荘の紅葉の見ごろは、11月下旬から12月上旬と言われています。今回は、ちょうど見ごろに差し掛かった時期に行くことができました。平日はそこまで混み合っていることもなく、ゆったりと美しい紅葉を堪能することができるのでおすすめです。
では、一条恵観山荘の紅葉の見どころをお伝えしていきます。

見どころ①SNS映え間違いなしの季節を感じる花手水鉢

一条恵観山荘の花手水鉢は、季節ごとにおしゃれに飾られています。紅葉シーズンの今は、もみじのグラデーションに蟹が可愛らしいですね。SNS映え間違いなしですよ。
あじさいシーズンには色鮮やかなあじさいが飾られていて美しかったです。

花手水鉢はもみじのものだけではありません。他にもきれいな花が飾られていて、目を奪われました。
最近では他の寺院などでも花手水を見る機会が増えましたが、一条恵観山荘の花手水鉢は特に力が入っていて、一段と美しく感じられます。

見どころ②趣を感じる山荘の茅葺屋根と紅葉

一条恵観山荘の外観は、趣のある茅葺屋根が印象的です。
この山荘を営んでいた一条恵観は、雑木林の景色を好んだと言います。そのため、常に自然の趣を感じられるように、建物に使う建材も自然の中で見つけた美しいものを多用しているとのこと。

山荘のお庭も、紅葉の赤と緑の絨毯、そして茅葺屋根とのコントラストが趣を感じられて美しいです。
ゆったりとした気持ちを自然と取り戻せる風景ですね。

見どころ③癒しカフェ『かふぇ楊梅亭(やまももてい)』からの景色

ここで時間を過ごすだけで、日々の疲れを癒してくれそうな『かふぇ楊梅亭』。
こちらのカフェでは、スイーツやコーヒーを味わうことができます。

大きな窓からは美しい紅葉の風景を見ることができますよ。いつまでもぼーっと眺めていたくなる、そんな景色ですね。ゆったりと散策した後で、ほっと一息つくことのできるカフェです。

店名かふぇ楊梅亭
住所〒248-0003
神奈川県鎌倉市浄明寺5丁目1-10 一条恵観山荘(施設内滑川沿い)
電話番号0467-53-7900
営業時間10:00~16:00
定休日不定休(一条恵観山荘に準ずる)
URLhttps://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14070130/(食べログ)

見どころ④自然を感じられる紅葉の小径

一条恵観山荘という施設内ですが、自然豊かな光景に心奪われる紅葉の小径。
こちらの小径は滑川に沿って通っていて、岩山と滑川、そして紅葉の風景を楽しむことができまよ。
訪れた時には、赤、黄色、緑のグラデーションになっている光景を見ることができました。

見どころ⑤門と紅葉のコラボレーション風景

 一条恵観山荘の施設内のところどころにある門と紅葉のコラボレーションがなんとも美しかったです。
こちらの門をくぐると『かふぇ楊梅亭』にたどり着きます。

門の上に赤と黄色のもみじがあり、その光景も風情がありました。
施設の建物だけでなく、至る場所で趣を感じられて贅沢な時間を過ごすことができます。

スポット名一条恵観山荘
住所〒248-0003
神奈川県鎌倉市浄明寺5-1-10
アクセスJR横須賀線 鎌倉駅から京急バスで「浄明寺」下車、徒歩2分
開園時間10:00~16:00(最終入園15:30)
※12月12日(月)~2023年1月12日(木)までメンテナンスのため休園
拝観料大人・子供:500円 ※未就園児は入園できません。
電話番号0467-53-7900
URLhttps://ekan-sanso.jp/

一条恵観山荘から行けるおすすめ紅葉スポット

金沢街道沿いには、一条恵観山荘以外にも魅力的な紅葉スポットがたくさんあります。その中でも特におすすめしたい2つの寺院をご紹介します。

スポット①浄妙寺

一条恵観山荘から徒歩3分ほどの場所にある浄妙寺。どっしりと構えた屋根が印象的な本堂が風格を感じさせます。臨済宗建長寺派で鎌倉五山第5位の禅寺です。北条政子や源実朝も敬った高僧である、退耕行勇が開山として創建されたと言われています。
そんな浄妙寺の紅葉は、本堂前のもみじといちょうの赤と黄色のコラボレーションが美しいですよ。

また浄妙寺の境内には、『石窯ガーデンテラス』というレストランがあります。イングリッシュガーデンが素敵で、優雅な雰囲気でゆったりできるお店です。お店に行くまでの道のりでも紅葉を楽しめますよ。赤い紅葉のトンネルのようになっているところもあります。
境内は坂を登る場所もありますが、周りの景色を楽しみながらぜひ散策してみてくださいね。

寺院名浄妙寺
住所〒248-0003
神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
アクセスJR横須賀線 鎌倉駅から京急バスで「浄明寺」下車。
拝観時間9:00~16:30
拝観料大人(中学生以上):100円
小学生:50円
URLhttps://www.trip-kamakura.com/place/183.html

スポット②報国寺

美しい竹林が有名で、竹の寺として親しまれている報国寺。一条恵観山荘から徒歩4分ほどで着きます。お寺の開基は足利家時ですが、上杉重兼も創設に関わったと言われ、かつては足利・上杉両氏の菩薩寺として栄えました。
報国寺は、入口でまずもみじが出迎えてくれますよ。境内に入っても、ところどころ赤く色づいて美しく趣のある景色を楽しむことができます。いちょうの木もあるので、黄色と赤、そして竹林の緑を贅沢に堪能できるところも魅力の一つ。

画像提供:PIXTA

報国寺の竹林は、普段もミシュランの星を獲得するほどの美しさですが、紅葉シーズンはさらに特別な美しさがあります。お抹茶をいただきながら景色を楽しむこともできますよ。ゆっくりと心癒される時間を過ごしてみてくださいね。

寺院名報国寺
住所〒248-0003
神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
アクセスJR横須賀線 鎌倉駅から京急バスで「浄明寺」下車、徒歩3分
拝観時間9:00~16:00
拝観料300円
抹茶(干菓子付):600円
URLhttps://houkokuji.or.jp/

フォトジェニックなスポット『一条恵観山荘』で紅葉を堪能しよう!

一条恵観山荘の紅葉についてお伝えしてきました。
どのシーズンも見どころの多いスポットではありますが、紅葉シーズンは特に必見の新名所。自然豊かな施設でありながら、フォトジェニックに飾られた花手水鉢があるなど、心をくすぐられるポイントが多いのも魅力です。
誰もが心を奪われる紅葉シーズンの一条恵観山荘にぜひ訪れてみてください。

記事を書いた人
『Buzz Trip Kamakura』は「鎌倉の楽しさや美しさを、日本はもちろん、世界の人々に広めたい」をコンセプトとした鎌倉の情報サイトです。鎌倉のWebコンサルティング会社 株式会社BEEPが運営しています。 国内外からの観光客の方々はもちろんのこと、鎌倉を訪れる全ての人たちに、鎌倉で過ごす時間や体験をより一層素晴らしいものにしていただくお手伝いを目的とし、鎌倉のファンになっていただければと考えています。 株式会社BEEPについては、こちら