カフェ

鎌倉紅谷 小町横路店|居心地抜群のカフェを取材してきました!

2025.04.22

可愛らしいリスのパッケージが印象的なお菓子「クルミッ子」。鎌倉土産の定番となっていて、多くの人がその美味しさに魅了されています。クルミッ子など菓子の製造販売を行っている鎌倉紅谷の直営店舗として、2024年4月に『鎌倉紅谷 小町横路店』がオープンしました。
今回は、おしゃれな空間でクルミッ子を使ったカフェメニューなどをいただける『鎌倉紅谷 小町横路店』のお店の様子やこだわりを取材してきました。

鎌倉紅谷の歴史、そして想い

【鎌倉紅谷 小町横路店】クルミッ子

広報・山川さんのコメント
『「おいしい」の先にある気持ちを一番大切にする』という経営ビジョンを掲げています。“おいしさ”追求し、お菓子を手に取っていただいたお客様の背景やその先の気持ちを想像しながらお菓子をつくり、お届けしていくことを大切にしています。

鎌倉で創業して、2024年で70周年を迎えた鎌倉紅谷。元は、東京神楽坂にあった和菓子舗紅谷から、職人たちが看板を背負ってそれぞれの土地で紅谷を開きました。そのうちの1人が、2代目とともに鎌倉紅谷を創業した初代だったそうです。1954年に現在の八幡宮前本店がある、北条泰時小町邸跡地に鎌倉紅谷が創業され、現在に至ります。

【鎌倉紅谷 小町横路店】鎌倉紅谷のお菓子

古都鎌倉らしさが感じられ、”おいしさ”にこだわったお菓子が作られている鎌倉紅谷。『「おいしい」の先にある気持ちを一番大切にする』というビジョンのもと、お客様のシーンやシチュエーションを想像しながら、笑顔と幸せな時間を作れるようなお菓子づくりを目指しているそうです。

ナチュラルさに惹かれる「鎌倉紅谷 小町横路店」

2024年に4月にオープンした小町横路店は、木目調でおしゃれながらも優しげな雰囲気が漂います。ナチュラルな魅力があるカフェはなぜこの地にできたのか?そしてコンセプトについても伺いました。

なぜこの場所にオープンすることになったのか?

【鎌倉紅谷 小町横路店】店内

広報・山川さんのコメント
以前、八幡宮前本店2階でカフェを営業していた際にお越しいただいていたお客様や、鎌倉に来たらカフェに寄りたいという観光の方のお声をいただいていたので、もう一度、鎌倉の地でカフェをオープンしたいという想いがありました。

お店に入った瞬間に、木の温もり、開放的な雰囲気に魅了される『小町横路店カフェ・ショップ』。以前は、チョコレートのお店『VANILLABEANS』だった場所に、外観やインテリアを受け継いでオープンしました。
コロナ禍前には、本店2階にSalon de Kurumicco(サロン ド クルミッコ)という名前のカフェがありましたが、惜しまれながらも2021年に閉店。カフェの再オープンや、八幡宮前本店の混雑緩和に向けた対応を検討していたところ、縁あって、VANILLABEANSの店舗を引き継ぐ形でオープンできることになったと言います。

【鎌倉紅谷 小町横路店】店内2階席

高い天井やナチュラルな空間が素敵で、小町横路店のコンセプトにマッチしたとのことで、前のお店の雰囲気を活かした空間となっています。お店の雰囲気にぴったりのテーブルや椅子なども、VANILABEANSの時からあったものを使用しているそうです。
以前からVANILABEANSとバレンタイン商品のコラボをしているとのことで、今回、大切にその想いを引き継ぎ、この場所にカフェ・ショップをオープンしたとのことでした。

地元の方にも観光の方にも愛されるカフェ

【鎌倉紅谷 小町横路店】店内の様子

広報・山川さんのコメント:
地元の方にはくつろぎの時間を、観光の方には観光の合間に一息つくゆったりとした時間をご提供できたらなと思っています。

おいしくてかわいいスイーツとともに、多くの人に居心地の良い時間を過ごしてほしいという想いがあるという鎌倉紅谷。
小町横路店では、店内で焼き上げるスイーツをいただくことができます。それは、可愛らしいリスのパッケージで有名なクルミッ子を使ったスイーツや季節を感じられるスイーツ。
心地よい時間を過ごすためのお供としていただくスイーツだからこそ、美味しく、さらに見た目も可愛らしく癒してくれます。

鎌倉紅谷の銘菓・クルミッ子へのこだわり

【鎌倉紅谷 小町横路店】クルミッ子

広報・山川さんのコメント
よりおいしく召し上がっていただけるような改善は行っておりますが、基本的な製法や形は誕生した時から同じまま。材料など、より良くするためのアップデートはありつつも、基本はずっと守られています。

40年ほど前に誕生したクルミッ子。今では可愛らしいパッケージが目を引き、人気の鎌倉土産となっています。そんなクルミッ子ですが、リスのキャラクター(リスくん)がパッケージの前面に描かれるようになったのは、第1次リニューアルがあった2008年の時のことでした。以前は、鎌倉の歴史を感じるような渋めのパッケージだったそうで、源頼朝が描かれていたそうです。
バターをたっぷり使用した生地と、ゴロゴロとクルミが入った贅沢なキャラメルのバランスが絶妙で、少し大人味なお菓子です。

居心地の良さを追求した店内とこだわりのメニュー

居心地の良さを重視して作られていることが伝わってくるお店のインテリア。お店に一歩入っただけで、解放感とおしゃれさが共存していて心を奪われます。
お店の様子やメニューについてお伝えします。

ゆったりとした時間を過ごすカフェとショップ

【鎌倉紅谷 小町横路店】店内1階席

小町横路店に入ると、1階右側にショップ、1階左側と2階がカフェスペースになっています。天井の高い店内は、広々として、解放感がありながらも暖かみを感じられます。
席はスペースを開けて置かれているので、ゆったりと座ることができます。お友達同士やカップルで訪れる方も多いそうですが、一人でのんびりと過ごす方もいるそうで、充実したカフェ時間を過ごせるのではないでしょうか。

【鎌倉紅谷 小町横路店】ショップ

お客様の層は、普段から通っている地元の方と、クルミッ子のカフェを目指して訪れる観光の方がいらっしゃると言います。みなさん、カフェの居心地の良さを体感しに訪れるようです。
そして、お土産を買うことのできるショップも充実しています。優しい色合いのパッケージが目を引くお菓子や、グッズも売られていますよ。

季節のフルーツや様々な形でクルミッ子が味わえるメニュー

【鎌倉紅谷 小町横路店】クルミッ子パフェ

広報・山川さんのコメント
私もパフェが好きです。層ごとに味が変わっていくのと、甘すぎないパフェは気づいたら食べ切ってなくなっています 笑

カフェでいただけるメニューでは、クルミッ子パフェが一番人気だそうです。
少し大人味でゆっくり味わいたいと思えるパフェ。パフェというとボリュームがあり、一人で食べ切ることができない、という人もいるかもしれません。その点でクルミッ子パフェは、甘さとほろ苦さのバランスが良く、様々な食感を楽しめるのでペロリと完食できるかもしれません。

【鎌倉紅谷 小町横路店】クルミッ子パフェ

パフェの中身は、ほろ苦いコーヒージュレ、チョコレートムース、濃厚な塩キャラメルアイスとミルクアイスが添えられています。さらに、ローストしたクルミやサブレのパウダー、そしてクルミッ子ものっていて、本当に様々な食感が味わえます。そして、一番上にはクルミッ子の切り落とし部分がのっています。それぞれの層が程よく主張していて、大人に嬉しい贅沢パフェになっています。

【鎌倉紅谷 小町横路店】スイーツ

パフェの他にも、季節のフルーツが楽しめるベイクド・シュークレープや、クルミッ子が包まれたクルミッ子デニッシュトーストなど魅力的なスイーツが揃っています。ドリンクメニューも充実していますが、中でも飲むクルミッ子はクルミッ子が飲み物として表現されていて、これから暖かい時期の鎌倉散歩のお供に良さそうです。

おいしくてかわいいスイーツに込められた想い

【鎌倉紅谷 小町横路店】クルミッ子

広報・山川さんのコメント
カフェでのくつろぎの時間・空間においしくてかわいいスイーツをご用意して、より居心地の良い時間を過ごしていただきたいなと思っています。

お客様の居心地の良さにこだわった小町横路店は、一歩お店に入っただけでリラックスできるような空間が広がっています。明るい店内にいるだけで元気が出そう。
さらに美味しいスイーツをゆったりと楽しむ席があり、何度でも来たくなるような空間です。リラックスできる場所、そして美味しいスイーツを求めて足繁く通う方が多いのも頷けます。

鎌倉紅谷 小町横路店 Q&A

Q.カフェの予約について

【鎌倉紅谷 小町横路店】スイーツ

カフェは、1階と2階で少し異なる時間帯で予約ができるとのことです。1階は10時から、2階は10時半からの予約が可能で、席は80分入れ替え制。1階席は13時以降、2階席は13時半以降、予約なしで入ることができます。
午前中でも、もちろん空きがあれば予約なしでカフェの利用はできますが、鎌倉旅の計画でカフェを訪れることを考えている場合は、予約して行った方が良さそうです。

カフェの予約について

Q.売り切れ必至のクルミッ子を買うには?

【鎌倉紅谷 小町横路店】クルミッ子5個入

日によって売れ行きは異なりますが、午前中で売り切れる日も多々あります。なるべく午前中のうちに訪れるのがおすすめです。
小町横路店ほか、一部店舗と鎌倉紅谷 公式オンラインショップで買えるクルミッ子の切り落としに関しては、朝整理券を配布しています。開店10分くらい前に配布しているので、それを受け取れば、当日16時までに引き換えることができます。その他には、小町横路店の公式LINEアカウントで抽選予約も行っています。訪れる日が決まっている場合は、挑戦してみてもいいかもしれません。

Q.クルミッ子作りの体験ができるって本当ですか?

鶴岡八幡宮前の本店2階と横浜・みなとみらいの横浜ハンマーヘッド、Kurumicco Factory店舗で体験できます。クラフトマンと一緒に、クルミッ子約8個分の大きさのクルミッ子を作る体験です。大きなクルミッ子に、贅沢にかぶり付くこともできますよ。生地を伸ばしたりキャラメルをのせたり…と製作工程の一部を体験できるとのこと。大人の方も多いそうですが、春休みや夏休みなどはお子さんの参加も多いそうです(小学生以上が対象)。
抽選で体験予約ができるので、お知らせを見てぜひ申し込んでみてください。

クルミッ子作り体験、ワークショップ「クルミッ子つくるっ子!」について

鎌倉紅谷 小町横路店で過ごす鎌倉らしい癒しのカフェタイム

【鎌倉紅谷 小町横路店】今回お話を伺った広報の山川さん

広報・山川さんのコメント
小町通りから一本入っただけでガラッと雰囲気が変わり、鎌倉らしいゆったりとした時間を過ごすことができます。お菓子とともに良い時間を過ごしていただけたらなと思います。

今回は、オープンして一年ほど経った鎌倉紅谷の小町横路店を取材させていただきました。お店の外観も内装も全てにおいておしゃれで、でも一歩お店に入ると居心地の良さを実感できるお店。そして、なんと言ってもそのおしゃれな空間で美味しいスイーツが食べられるという、贅沢なところに多くの人が魅了されています。
次の鎌倉旅の際には、鎌倉土産の中でも定番となっているクルミッ子を求めて、そしてカフェでのリラックスタイムを過ごしに訪れてみてください。

店名鎌倉紅谷 小町横路店
住所神奈川県鎌倉市雪ノ下1-2-2
アクセスJR「鎌倉駅」から徒歩約7分
電話番号カフェ:0467-53-9643ショップ:0467-53-9612
営業時間カフェ:10:00-17:00(L.O.16:30)ショップ:9:30~17:00
URLhttps://beniya-ajisai.co.jp/komachi-cafe/
記事を書いた人
『Buzz Trip Kamakura』は「鎌倉の楽しさや美しさを、日本はもちろん、世界の人々に広めたい」をコンセプトとした鎌倉の情報サイトです。鎌倉のWebコンサルティング会社 株式会社BEEPが運営しています。 国内外からの観光客の方々はもちろんのこと、鎌倉を訪れる全ての人たちに、鎌倉で過ごす時間や体験をより一層素晴らしいものにしていただくお手伝いを目的とし、鎌倉のファンになっていただければと考えています。 株式会社BEEPについては、こちら