自然

花のお寺「英勝寺」であじさい鑑賞

2023.07.19

賑わいを見せる鎌倉の中心から少し離れ、閑静な場所に「英勝寺」というお寺があります。
鎌倉の有名な寺院に比べると、少しマイナーなお寺ですが、花々が美しい英勝寺は隠れおすすめスポット。
あじさいのシーズンになると、緑に囲まれた境内の中に美しいあじさいが色を付け、訪れる人々を癒してくれます。そんな英勝寺のあじさいの魅力をご紹介します。

隠れた花の寺・英勝寺のあじさいの見頃とは

【英勝寺】惣門前のあじさい

四季折々の花が美しく、「花の寺」として有名な英勝寺は鎌倉唯一の尼寺です。また、主要な建物は国指定重要文化財に、鎌倉市指定天然記念物として指定されている植物もあります。
あじさいシーズンにも美しい景色を見せてくれるお寺で、あじさいの見頃は例年だと6月上旬から6月中旬頃。あじさいの種類によっては7月上旬まで咲いているものもあるので、長く楽しめそう。
英勝寺の門の前にあじさいがあり、そこのあじさいの咲き具合を目安にして、見ごろを見極めてみるといいかもしれません。

【英勝寺】美しい竹林

英勝寺の建立は1636年(寛永13年)。室町時代後期に関東地方で活躍し、初期の江戸城を築いた太田道灌の子孫であり、江戸幕府の初代将軍徳川家康の側室であったお勝の方(後の英勝院)を開山として創建した鎌倉唯一の尼寺です。
軒に十二支が刻まれる仏殿や、見事な彫刻と塗装を施した山門、祠堂、唐門(祠堂門)、鐘楼などは、建てられた当時のまま残っており、江戸時代からの長い歴史を物語る空間は、歴史好きにとって鎌倉巡りに欠かせない場所。
さらに英勝寺の仏殿の奥、静かな高台には見事な竹林が広がり、竹林の中で深呼吸をすることで心がきれいに洗われます。

歴史とあじさいのコラボレーションが美しい「英勝寺」

英勝寺の境内にはいたるところにあじさいが咲いており、歴史的な建造物とのコラボレーションを見ることができます。あじさいシーズンの見どころをご紹介します。

仏殿とカラフルなあじさいの華やかさに心惹かれる

【英勝寺】仏殿とカラフルなあじさい
【英勝寺】仏殿前を彩るあじさい(画像提供:宮本英治)

四季折々の花が色を付け、江戸時代からの姿を残した英勝寺は歴史を感じながらも美しいあじさいを楽しむことができます。
仏殿の周りにはあじさいが多く咲いており、種類も様々。見ているだけで明るい気持ちになれるような、カラフルで可愛らしい色合いのあじさいに目を引かれます。

【英勝寺】仏殿と色鮮やかななあじさい

仏殿の周りをゆっくりと散策すると、色鮮やかなあじさいにも出会えます。
英勝寺の仏殿の軒のところには十二支があり、山門や鐘楼などと共に国の重要文化財に指定されています。

風情のある山門と相性抜群のあじさいの美しさ

【英勝寺】趣のある山門と真っ白なあじさい

山門前には真っ白のあじさいが咲いており、歴史を感じさせる建物の横であじさいがとても美しく映えています。
英勝寺の山門は讃岐高松松平頼重によって建立されました。1923年に関東大震災で倒壊しましたが、2001年に復興工事が行われ、現在では国の重要文化財に指定されています。

【英勝寺】山門に色を添える周辺のあじさい

山門近くには愛らしいピンクのあじさいも咲いています。
繊細な彫刻や装飾が施された山門の美しさを360度楽しみながら、あじさいとのコラボレーションを満喫するのがおすすめです。

境内のあちらこちらに咲くあじさいを堪能

【英勝寺】入り口近くのあじさい

境内に入ってすぐにあじさいを見ることができます。
ヤマアジサイやガクアジサイを含め、様々な種類のあじさいが美しく、株数は少ないながらも十分にあじさいを堪能できます。

【英勝寺】境内の小径に咲くあじさい

境内を進んでいくと、本堂を中心にあじさいの散策路が広がります。
白いあじさいや色鮮やかなあじさいなど、表情豊かなあじさいを見ていると時間を忘れてしまいそう。

【英勝寺】境内の至る所に咲くあじさい

英勝寺では、境内の様々な場所にあじさいが咲くので、ゆったりと散策しながらお気に入りのあじさい風景を探してみては?
また、英勝寺の中に広がる竹林の前にもあじさいが咲いており、日本らしく美しい竹林とあじさいのコラボレーションも楽しむことができます。

歴史を刻む英勝寺であじさい鑑賞を

江戸時代の建築技術が素晴らしい英勝寺。花の寺としても有名であるように、緑に囲まれた境内に多くの花々が色を添える美しい寺院ですが、あじさいシーズンは格別です。
雨で気分が沈んでしまう梅雨空の日も、緑や竹林に囲まれたマイナスイオンたっぷりの英勝寺では心が晴れやかになること間違いありません。
美しく色付いたあじさいを見に、ぜひ訪れていただきたいおすすめスポットです。

スポット名英勝寺
住所神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-16-3
電話番号0467-22-3534(木曜は休み)
拝観時間9:00~16:00
拝観料大人:300円、高校生:200円、中学生以下:100円
記事を書いた人
鎌倉で生まれ育ち、地元が大好きな鎌倉っ子。海や山の自然、美味しい食べ物、そして歴史ある鎌倉を多くの人に知ってもらいたい、世界に広めたいと思っています。「鎌倉をもっと好きになった」と感じて頂く記事を紹介していきます。